2009年 05月 22日
突然、失礼いたします。。。 ![]() わが家の “ ビデ “ イタリア製 標準サイズ むか~しむかし、初めてイタリアのホテルに泊まったときのこと。。。 あれっ、何これ? 足を洗うの? 洗濯物か? それともフル-ツ? いったい何に使うものなのか、私には謎の物体でした あれから多くのホテルに泊まったけれど、また家庭でも、 きまって白い陶器製で便座より少し低い位置に設置されているビデ 数十年経った今でも変わらないイタリアの必須サニタリ-アイテムです 例えばトイレ共用のホテルでも、ビデだけは殺風景な各部屋にちゃんとあるのですから、 イタリアの生活様式は とことん ビデ > 便器 文化 なんだなと感じます 知らないことが多いけれど、いろいろあります文化の違い。。。 つまらないことだけど、気になってたことがあるんです どっちむきに座る体勢が正しいのか? ってこと そんな矢先、情報をゲットいたしました トイレと逆向き、そう、壁を見た体勢が正しい。。。 らしい ![]() イタリアビデ文化の生きた情報を提供してくれたのは 水周りのプロ = イドラウリコ 配管工のジュリオです 高さ40センチのビデ ↓ 高さ6センチの木の台を作り ビデの高さの改善工事をお願いしました たかが6センチされど6センチ、ビデから立ち上がるのがラクラクの高さ、46センチに完成です ![]() ところで日本の温水洗浄便座 来日経験のあるイタリア友人は口をそろえて賞賛するにもかかわらず イタリアではいまだ見たことがありません 配管、建築法の関係か、それとも操作ボタンが複雑すぎる? ホテルなんかにつけたら、だまって持って帰る客が続出か? とにかく。。。 カルキが多く硬水なイタリアでは、小さなシャワ-ノズルがすぐに詰まって掃除が大変だ とは私の勝手な想像だけれど。。。 ![]() 1700年代にフランス発祥という長い歴史をもつビデ 2007年の統計によると、日常に使用している国民は イタリア人97% フランス人47% ポルトガル人47% イギリス人13% アメリカ人13% ドイツ人6% あらまぁ、すごい、97%! そんな ビデ愛用国民イタリア人の使用法をのぞいてみると こんなのとか ![]() こんなのとか ![]() こんなのも ![]() ほら~やっぱり~ ![]() ビデ、おおいに活用しているようですイタリア人! 人気blogランキングへ 参加しています 1クリックで元気がでます!
by interoyoko
| 2009-05-22 23:10
| 寅さん
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
メモ帳
◆ ビンテ-ジの世界へ
「Mr Button ミスタ-ボタン」 ◆ ビンテ-ジデコレーション 「 Vintage Decoration 」 ◆ 【JiiJ】 すごいのよ~イタリアは、なんでもあってね! 「 JiiJ Online 」 ■ お問い合わせ Mail ■ ◆ 2005.4.11. デビュ-ブログ「すごいのよォ~イタリアは、いっぱいあってね!」 ◆ Hemdeco 1945 made in italy Copyright (C) 2006-2010 interoyoko All Rights Reserved. 最新の記事
タグ
イタリア野菜栽培(36)
HEMDECO(20) エムデコ社(18) ピッティウオモ(12) イタリアファッション(11) ミラノ(9) イタリア食(7) ニット(7) コルソガリバルディ(4) ビンテ-ジ(2) 最新のトラックバック
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||